スマホに繋げられるラベルライターのおすすめを教えて♪
任意の文字を入力してラベルシールを作ることができるラベルライター。キングジムのテプラに代表される便利なアイテムです。ラベルシールはお子さんの持ち物への名前付けや整理整頓などに役立ちます。手書きよりも効率よく、きれいにできるのが嬉しいですよね。
今回はスマホから入力することができる便利なラベルライターをご紹介していきます。スマホ対応のラベルライターのおすすめランキング10選をまとめました。
スマホ接続できるラベルライター選びのポイント
ラベルライターがスマホから入力できるようになると、使い慣れた画面で操作できるので便利です。ラベルライターの小さい画面やボタンでは小さくて扱いづらいと感じている方におすすめ。ここではスマホ接続できるラベルライターを選ぶ際に押さえておいてほしいポイントをご紹介していきます。商品を見ていく前にまずはコチラをチェックしておきましょう。
■1.電源タイプで選ぶ
ラベルライターの給電方法には、ACアダプターで給電するタイプ、乾電池を使用するタイプがあります。ACタイプは電池残量を気にせず使いたいという頻繁に使う方におすすめ。乾電池タイプは場所を選ばず使いたい、持ち運んで使いたいという方におすすめです。商品によってはAC、乾電池どちらからも給電できる併用タイプもあります。
■2.カット機能の有無で選ぶ
ラベルライターは商品によって便利なカット機能が付いているものがあります。ちょっとした機能ですが、使いやすさを格段にアップしてくれます。
カット機能は「オートカット」「ハーフカット」など。できたラベルシールを自動でカットしてくれるオートカット機能、シールに切り込みを入れることで台紙からはがしやすくしてくれるハーフカット機能は大量に印刷する際に便利な機能です。
■3.印刷できるテープのサイズや種類で選ぶ
ラベルライターは商品によって印刷できるラベルテープの幅が異なります。数種類の幅から選択できるものから、かなり大きな幅のラベルテープが作れるものまで様々。用途に合ったサイズのものが作れるラベルライターを選びましょう。またリボンやマスキングテープに印刷できるものもあるので、テープカートリッジの種類も事前にチェックしておいてくださいね。
スマホ対応のラベルライターのおすすめランキング10選
ここからはいよいよスマホ接続できるラベルライターの人気商品をご紹介していきます。スマホ対応ラベルライターのおすすめランキング10選をまとめました。商品選びで迷っている方はぜひランキング内から選んでみてください。あなたにぴったりのラベルライターが見つかるはずです。
■1位.ブラザー P-TOUCH CUBE PT-P300BT
多彩なテンプレートや書体を使ってオリジナルラベルをデザイン
「ブラザー」のスマホに対応したラベルライター。専用アプリをダウンロードすればスマホで手軽にラベルをデザインすることができます。多彩なテンプレートや書体を使ってオリジナルラベルをデザインしたら、Bluetoothでデータを本体に飛ばして印刷。本体にはキーボードがないので非常にコンパクトなデザインです。
2017年にiFデザイン賞を受賞
キーボードの他、余計なボタンなどもないのでコンパクトかつシンプルなデザイン。2017年にiFデザイン賞を受賞した商品でもあります。コンパクトなので持ち歩きにも便利。外で使って人に自慢したくなるようなスマホ専用のラベルライターです。
■2位.カシオ メモプリ MEP-F10
手持ちの端末全てを繋げることが可能
「カシオ」のスマホに対応したラベルライター。Wi-Fi接続で最大5台まで接続することができる優れものです。スマートフォンだけではなく、タブレット端末、パソコンと手持ちの端末全てを繋げることが可能。数人で共有するのもいいでしょう。リビングやオフィスに設置すればみんなで使うことができますね。
よく使うフレーズが収録
多彩な定型句があらかじめ収録されているのも便利です。よく使うフレーズが収録されているので「案内」「依頼」「回覧」などのカテゴリーから文章を選ぶだけ。スピーディーにラベルを作成できます。依頼事項や回覧板などのメモに重宝するはず。テープは弱すぎず、強すぎずという絶妙な粘着力なので、きれいに剥がすことができます。
■3位.キングジム テプラPRO SR5900P
無線LANでスマホに接続
「キングジム」のスマホに対応したラベルライター。無線LANでスマホに接続することができます。USBやLANで有線接続も可能。無線LAN接続が可能なので、1台だけではなく複数の端末と接続することもできます。オフィスで数人でシェアしたい場合やパソコンやスマホ、タブレットと様々な端末で使いたいという方におすすめ。
すぐに使える多彩な「ラベルカタログ」
すぐに使える多彩な「ラベルカタログ」から選んで簡単にラベルテープを作成することが可能。選択するだけで思い通りのラベルを作ることができます。手書きで描いた線をラベルに描画することも可能。フォント字が味気なくて寂しいと感じている方も、手書き字が印刷できるのでおすすめです。
■4位.ブラザー P-touch P750W
充電でも電池でも給電できる
「ブラザー」のスマホに対応したラベルライター。充電でも電池でも給電できるのが特徴です。ACアダプターと電池どちらも使用可能。使用環境や状況に応じて切り替えることができるのは嬉しいですね。コンセントが見つからない、電池切れという場合でも切り替えれば問題なし。電池はアルカリ、ニッケルの他、Li-ion充電池にも対応しています。
2種類の作成ソフトから好きな方を選択
2種類の作成ソフトから好きな方を選択して使えます。 サッと作りたい方には、簡易ラベル作成ソフト「P-touch Editor Lite」。こだわって作りたい方には高度な編集機能を搭載した「P-touch Editor 5.2」と選ぶことができます。早急に作りたい方は前者、イラストを入れたりフォントをアレンジしたりしたい方は後者を選びましょう。
■5位.キングジム テプラPRO SR67
ダイレクトキーで直接入力にも便利
「キングジム」のスマホに対応したラベルライター。ダイレクトキーで直接入力にも便利な商品です。パソコンのキーボードと同サイズなので入力しにくさは感じないはず。キーボードの他、使用頻度の多い操作はボタンを押すだけでOKです。機械操作が苦手という方でも問題なく使えるはず。
使いやすさに定評のある日本語入力システム「ATOK」を搭載
使いやすさに定評のある日本語入力システム「ATOK」を搭載。予測機能や専門用語の変換に優れているのでストレスフリーで使えるはずです。ATOK補助辞書の語彙も充実しています。記号・絵文字、外枠、フォームのラインアップも豊富なので、こだわりの自分だけのラベルを作成することも可能。
■6位.キングジム テプラPRO SR5500P
場所を選ばず使用できるコンパクトタイプ
「キングジム」のスマホに対応したラベルライター。スマホやパソコンに接続できるタイプでは珍しく電池駆動もできる商品です。場所を選ばず使用できるコンパクトタイプ。充電ケーブルも必要ないのでスマートに持ち運ぶことができます。ACアダプタからの充電もできるので場面に応じて使い分けましょう。
印刷したラベルを自動的にカットする「オートカッター」
印刷したラベルを自動的にカットする「オートカッター」を搭載しているのもポイント。手動でカットする手間が省けるので、大量のラベルを印刷する際に便利です。パソコンやスマホの使い慣れた機器から操作できるので、機械操作が苦手という方でも問題なく扱うことができるでしょう。
■7位.ブラザー QL-800
モノクロラベルには飽きたという方に
「ブラザー」のスマホに対応したラベルライター。モノクロラベルには飽きたという方におすすめなのがコチラです。2色発色ができる専用の感熱紙で、黒と赤の2色を同時に印刷することが可能。強調させたい部分を赤字にするのもいいですね。赤色を効果的に使ったおしゃれなラベルを作りたいという方にもおすすめ。
印刷完了までの速さも魅力的
印刷完了までの速さも魅力的です。印刷速度最大48mm/秒の高速が可能です。毎分93枚を印刷できる計算なので、大量に作成する際に大変便利。黒字の宛名ラベルであれば最高速度で印刷することができます。2色印刷の場合でも印字速度最高24mm/秒と十分スピーディー。
■8位.カシオ KL-E20
様々なサイズのラベルが作れる
「カシオ」のスマホに対応したラベルライター。様々なサイズのラベルが作れるのが魅力的です。3.5mmから最大印刷幅12mmまで5段階に幅選択が可能。貼り付けるもののサイズによってラベル幅を選択できるのは助かりますね。バーコード印刷機能付きなので、商店での利用もおすすめ。
よく使うフレーズは定型句から選ぶだけ
よく使うフレーズは定型句から選ぶだけで印刷することが可能。使用頻度の多い文章は定型句として収録されています。作った日付が分かる「タイムスタンプ機能」も便利。いちいち日にちを入力するのは面倒ですよね。この機能を使えば自動で入力してくれます。打ち間違いもなくなるので嬉しい機能です。
■9位.カシオ ネームランド KL-G2
従来モデルよりも印字速度2倍
「カシオ」のスマホに対応したラベルライター。従来モデルよりも印字速度2倍にしたスピーディーさが魅力的な商品。もちろん印刷品質は落ちていません。キーボード付きにもかかわらずコンパクトなボディも魅力。大量に入力したい場合はスマホやパソコンからの入力もできます。
ハーフカット・オートカッター機能付き
ハーフカット・オートカッター機能付き。シールに切り込みを入れることで台紙から剥がしやすくなっています。さらに一枚一枚自動で切り離してくれるので便利。ちょっとした機能ですが、あるとないとでは大違いです。
■10位.カシオ ポムリエ STC-W10
シールではなくスタンプを作成
「カシオ」のスマホに対応したラベルライター。コチラはシールではなくスタンプを作成してくれるアイテムです。イラストとテキストを自由に組み合わせて、オリジナルのラベルスタンプを作成することが可能。ちょっと変わったラベルを探している方はスタンプがおすすめです。
内蔵のイラスト700種類以上
内蔵のイラスト700種類以上。かわいいイラストやフレームが豊富に内蔵されてます。専用サイトから季節に合わせた素材をダウンロードすることも可能。スタンプなのでカラーは自在に選べるのも嬉しいですね。
スマホで手軽に使えるラベルライターをゲットしよう♪
スマホ接続できるラベルライターのおすすめ商品をご紹介してきました。見慣れた画面で操作できるのは助かりますよね。スマホ接続できるものはパソコンにも対応しているものがほとんどなので自分に合った方法で作成できます。スマホで手軽に使えるラベルライターをゲットしましょう。